両立支援ガイドブックの紹介④

 

両立支援ガイドブックの紹介④

 

2013年2月発行の「両立支援ガイドブック」を何回かに分けて紹介させていただきます。

前回(4月18日UP)の続きです(参照していただけたら幸いです)。

 

今回は「よくある質問」の回答の例(あくまでも一例です)を紹介します。

 

質問「私はまだ独身で、育児や介護などによる時間的な制約はありません。仕事で成長したいと思っているのでいまワーク・ライフ・バランスに取り組む必要はないのではないのでしょうか?」

 

(回答例①)⇒これから10数年もすると「もう一つの2007年問題」(大介護時代による介護休業者の増加)が到来します。75歳以上で要介護者は約3割を占めます。

団塊ジュニア世代(今の30~40歳代)の両親(夫婦の両親4人のうちひとりが要介護者となる) のほとんどの方が介護の必要が出てくるといわれており、企業によっては全体の40%の職員が必要との試算もあります。

つまり、現時点では「無関係」と思っていた人がこれから先も無関係でいられる、というわけではないようです。

また、時間の制約がある人だけで取り組もうとしてもうまく進みません。職場の風土・評価などが24時間働ける人を基準にされていると周囲の当事者意識が醸成されないまま取り組みが止まってしまうかもしれません。

 

(回答例②)⇒必ずしも長時間労働=(イコール)仕事の成長 ではなく、むしろしっかり睡眠・自己研鑽(スキルアップや情報・人脈など)のインプットの時間をとることが長い目で見ても”健康”でなおかつ”仕事で成長する”ために必要ということが指摘されています。

(現在、日本では長時間労働によって自己研鑽の時間が取れないことが問題点としてあげられています)

☆将来を見据えて、今から自己研鑽のために”学位・修士・博士取得”や”外国語””専門臨床工学技士取得””統計学”等々…身に着けたいことは山ほどありますよね。

 

 

「施設紹介」はコチラ

http://jacet.net/gender/?page_id=205

 

「両立支援ガイドブック」はコチラからもご覧になれます。

http://jacet.net/gender/?page_id=209

 

「両立支援ガイドブック」に関する質問や相談はコチラからメールを送信できます。

http://jacet.net/gender/?page_id=56

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

【おススメ図書】3人で5人分の仕事を無理なくまわす!

今日はおススメ図書の紹介です!

「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす! 著者:小室淑恵 発行:プレジデント社

”大量定年退職、メンタル不調、育児休業、介護休業…。

人は増えないのに、仕事ばかり増える職場で「結果を出す」21のアイデア”

 

☆”「時間に仕事を割り当てる」という発想”や”捨てる仕事選びがパフォーマンスを高める”などなど…とっても参考になる考え方が満載です!

「病院は特殊だから当てはまらない」と、当てはまらないことを見つけるのではなく、

”その考え方”を自分の職場にどう活かすか?を考えて実行していくことが、これからの私たちには求められているのだと思います。

 

興味のある方は、ぜひ参考にして下さいね♪

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

【簡単レシピ紹介⑱】

 

【簡単レシピ紹介⑱】

 

仕事や家事でお忙しい方へお勧めの簡単レシピの紹介記事⑱です!

 是非参考にして下さいね!(^^)!

 

『スペアリブの漬けこみ焼き』

 

材料(4人分)

・豚スペアリブ         600g

A  キムチの素(大さじ1/2)、はちみつ(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)、酒(大さじ2)、しょうが汁(小さじ1)

 

1、ボウルにAを合わせて混ぜ、スペアリブを加えてもみこむ。 

2、ホイルを敷いて1を並べ、オーブントースターで7分焼く。

 3、1のつけ汁をスプーンでかけて裏返し、約8分焼く。

 

☆はちみつの甘さとこってりした肉の組合せが美味♪

☆にんにくや唐辛子の風味が肉によくしみ込みます=^_^=

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

 

 

【話題】「コーチング」で従業員も前向きに 対話型解決、組織に浸透

「コーチング」が注目されていますが、先日ネットニュースに記事が掲載されていました。

以下、引用します。

 

「コーチング」で従業員も前向きに 対話型解決、組織に浸透

SankeiBiz2013/4/18 08:15

組織改革や人材育成の手段として、対話により問題解決を図る「コーチング」を導入する動きが企業、医療機関、自治体などに広がっている。

「失敗するプロジェクトの多くは対話不足」といわれるように、仕事の基本であるチームワークの大切さに改めて気付いたからだ。スポーツの世界では一般的なコーチだが、さまざまな分野で組織を活性化させる手段として注目を集めつつある。

 「組織が変わるのか半信半疑だったが、『最高の病院』に向けて1年目は70点から80点に上がった。今後も続けて95点、100点を目指す」。

名古屋第二赤十字病院は3月1日、昨年5月にスタートしたコーチングの第1期最終成果発表会を開き、石川清院長が参加者にねぎらいの声をかけた。

 病院は医師、薬剤師、看護師、技師と職種が多く、それぞれがプロ意識の持ち主。上意下達の縦社会に加え、職種間の壁が厚い。このため、対話不足による医療トラブルを回避したいというのが病院の本音だ。

同病院は、この不安を解消するためコーチングを導入。

コンサルタントのように「こうしたほうがいい」と提案するのではなく、相手の話を聞きながら目標を明確に導き出し、能力を発揮させるのがコーチングだ。

各職種からリーダー25人がコーチング手法を学びながら、部下らと対話を繰り返した。あるコーチは「自分で仕事を抱えて黙々とこなすタイプだったが、後輩の能力を見極めて仕事を分配できるようになった」と自らの進化を話した。

その上で、「後輩も任されてうれしいのでモチベーションが上がる。組織の成長にとって大きい」と評価する。

こうして「対話がある職場」環境が生まれ、やりがいを持って仕事に励む職員が増えた。飲み会も復活、看護師の離職率も下がった。

患者からも「対応が変わった」との声が上がった。ES(従業員満足)向上が患者への最高の医療サービス提供という形でCS(顧客満足)向上につながりつつある。

コーチングを学ぶと、リーダーシップを高められ、部下の育成などに役立つことからコーチ資格を取る人も多い。最も代表的なコーチ資格とされる生涯学習開発財団の認定資格取得者は5000人を超えた。

基の記事はコチラ(SankeiBiz

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130417-00000000-biz_fsi-nb

☆ワークライフバランスの業界でも「コーチング」の導入が「ワークライフバランス」の取り組みを行う上でとても有効であると言われています。

「両立の声」に「コーチング」に関する記事も載せていますので是非ご覧下さい(過去ブログ記事)。

かなちゃんパパの近況報告 ~コーチング研修インストラクター取得までの道のり~

記事はコチラ

http://jacet.net/gender/?page_id=207

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

<安倍首相>育休3歳まで延長を 待機児童ゼロ対策も(毎日新聞)

こんな記事がUPされてます。。。

<安倍首相>育休3歳まで延長を 待機児童ゼロ対策も

毎日新聞 4月18日(木)12時2分配信

安倍晋三首相は18日午前、日本テレビの番組に出演し、現行法で最長1年6カ月間取得可能な育児休業について、子供が3歳になるまで延長する方向で見直す考えを示した。

政府が検討している成長戦略の一環として、女性が復職しやすい環境を整える狙いがある。

首相は「女性が才能を生かして仕事をすれば経済成長にも寄与する。

3年後から会社に戻れるような支援をしっかりしていく」と語った。また、保育所の待機児童対策として「安倍政権として20万人分の保育所を整えていく。

5年間で待機児童ゼロを目指したい」とも述べた。

基の記事はコチラ(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130418-00000032-mai-pol

 

☆‥期待してます。。。

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

両立支援ガイドブックの紹介③

両立支援ガイドブックの紹介③

 

2013年2月発行の「両立支援ガイドブック」を何回かに分けて紹介させていただきます。

 前回(4月11日UP)の続きです(参照していただけたら幸いです)。

 

今回は「トップ(部門長や上司)の方針」について紹介します。

”仕事と家庭の両立の取り組み”において「トップの方針」を示し、浸透させることが重要であることが指摘されています。

 

”臨床工学技士”においても、当会で紹介させていただいた「能力を発揮しながら、仕事と生活の両立」が可能な職場ではいずれも、部門長が両立の取り組みの方針を明確にして常日頃から部下に伝えていることがわかりました。

 

”育児休業をはじめとした両立支援に関する制度が整っていても、周知徹底されておらず、利用されていない”という職場が多く存在しているようです。

 

制度をきちんと活用できる職場環境づくりが大切といわれています。

 

☆上司の立場の方:「方針を示せといわれても、どのように示せばよいかわからない」という方は、(あくまで一例)会議やアンケートなどで部下の意見を募ってみると、まずは現在の職場での問題点が浮かび上がってきますので、それに見合った一歩先の目標を立てていくという方法であればすぐに出来るかもしれません。 ⇒当HP「施設紹介」を参照してください。

「施設紹介」はコチラ

http://jacet.net/gender/?page_id=205

 

☆部下の立場の方:「うちの上司は理解がなくて無理」とあきらめてしまう前に、”(あくまで一例)これからは、労働力人口が減少することとあわせて、育児や介護などの両立が必要な時間の制約がある割合が増えてくるので、今のうちから全体的な働き方の見直しをしていきませんか?”などの打診をしてみてはいかがでしょうか?

 

職場が100あれば100通りのやり方が存在すると言われています。

大切なのは、その職場・状況に置き換えて、やり方を考えて実行していくことということです。

 

 

「両立支援ガイドブック」はコチラからもご覧になれます。

http://jacet.net/gender/?page_id=209

 

「両立支援ガイドブック」に関する質問や相談はコチラからメールを送信できます。

http://jacet.net/gender/?page_id=56

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

【ニュース】人口:減少幅最大、28万4000人 

人口:減少幅最大、28万4000人 65歳以上3000万人台−−昨年10月時点

毎日新聞 2013年04月17日 東京朝刊

 

毎日jpホームページより以下引用します。

総務省が16日発表した2012年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は前年に比べ28万4000人(0・22%)減の1億2751万5000人となった。

マイナスは2年連続で、比較可能な1950年以降で減少数、率ともに最大を更新した。65歳以上の人口は初めて3000万人を突破し、人口減と高齢化の進行が鮮明になった。

人口減は続くと見込まれる一方、47〜49年ごろのベビーブームで生まれた「団塊の世代」が65歳に達するため、社会保障費の増加などへの対策が急がれる。

人口減の主な要因は、2011年10月から1年間で、死亡者が出生者を20万5000人上回ったほか、東日本大震災や景気低迷の影響で外国人の出国者が入国者より5万6000人多かったため。

詳細はコチラ(毎日jpホームページ)

http://mainichi.jp/select/news/20130417ddm008040070000c.html

 

☆一斉退職した団塊の世代があと10年もすると75歳に達します。75歳以上で介護が必要な割合が約3割とも言われていますので、職場でも中枢を担っている多くの団塊ジュニアが従介護者になることが推測されています。

人口減少社会で、働き手も少なくなり、なおかつ介護と仕事など、時間の制約を必要とする従業員が増えることを想定した職場へ今から備えていくことが必要と言われています。

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

働き方・休み方改善コンサルタント(労働局)

都道府県労働局では、「労働時間等設定改善法」に基づき、労働時間課に働き方・休み方改善コンサルタントを配置しています。

コンサルタントは専門的な知識及び豊富な経験を有する社会保険労務士から任用され、労働時間の見直し等に係る相談の対応や助言を行っているそうです。

たとえば、「社員の健康管理のため、恒常的に長い残業時間を削減したい」「労働時間管理の具体的な方法や変形労働時間制について知りたい」「年次有給休暇の取得率をあげるために計画的に付与したい」「労働時間や休日、休暇等の全般について相談したい」のようなことに対して、親切に対応してくださいます。

このように、相談料は無料ですので、ぜひ都道府県労働局へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。

 

関連ページはコチラ(厚生労働省ホームページ)

 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/index.html

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

【簡単レシピ紹介⑰】

 

【簡単レシピ紹介⑰】

 

仕事や家事でお忙しい方へお勧めの簡単レシピの紹介記事⑰です!

 是非参考にして下さいね!(^^)!

 

『こんにゃくとうずら卵の佃煮風』

 

材料(4人分)

・玉こんにゃく         400g

A  ゆでたうずら卵(10個)、焼き肉のたれ(大さじ5)、しょうがのせん切り(1かけ分)

・水               1カップ

・七味唐辛子          適量

・ごま油             大さじ1

 

 

1、鍋にごま油を熱し、こんにゃくをしっかり炒める。 

2、Aと水1カップを加え、汁けがなくなるまで煮る。

 3、器に盛り、七味唐辛子をふる。

 

☆焼き肉のたれはしょうゆよりも味がよくからむので、味のしみ込みにくい材料でも佃煮風のしっかりとしたおかずに♪

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

 

 

男女共同参画週間について(内閣府)

男女共同参画局(内閣府)ホームページへ下記お知らせが掲載されました!

男女共同参画推進本部では、毎年6月23日から29日までの1週間、「男女共同参画週間」を実施しています。

男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには 政府や地方公共団体だけでなく、国民のみなさん一人ひとりの取組が必要です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?

平成25年度のキャッチフレーズは、公募により、

「紅一点じゃ、足りない。」

に決定しました。(兵庫県 安本 実織 様の作品)

男女共同参画推進本部は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

記事はコチラ(内閣府男女共同参画局)

http://www.gender.go.jp/public/week/week.html

6月末頃には、さまざまなイベントが開催されるかと思いますので、またお知らせします♪

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/