夏のライヴサーキットa-nation2013

【夏のライヴサーキットa-nation2013】

 

我が家のママがa-nationのチケットを手に入れたので、味の素スタジアムまで行ってきました。 しかしチケットは2枚だけ。

家族会議を重ねた結果、愛娘は今回お留守番。ママと久しぶりに新幹線に乗って、お泊まり付きのゆっくりデートになりました。

 

a-nation(エイ・ネーション) … a-nationとは、日本の大手レコード会社エイベックスグループが開催する夏の野外ライブツアー。2002年から毎年開催され、毎年7月から8月下旬にかけて全国各地の野外会場で行われる。

参加アーティストはエイベックス系列プロダクション所属が大半である。ステージ構成は、トップクラスのアーティストが出演するメインステージ「サンシャインステージ」をはじめ、メインステージ開演前の「オープニングアクト」や、ステージ転換時の「シューティングアクト」、そしてブレーク前のアーティストが出演するサブ会場での「パワーステージ」がある。ウィキペディア参照

とても、楽しかったです。30過ぎたおっさんでも(笑)

おじさんな私が記憶している出演者はこちらです。

アイドリング…AKBかと思った。

GIRL NEXT DOOR…北島スイマーこうすけさんのお嫁さん。 
剛力 彩芽…かわいい女の子。

moumoon…トイレに行く。
Do As Infinity…結構、年取ったね。

Every Little Thing…知っている曲で聞き易かった。

KREVA…かっこよいちょいワルおやじ。

MIHIRO…お腹が空いたから焼きそばを買いに行く。

SUPER JUNIOR…グループの中になぜか私と同じ体型している人が!?

TRF…サムさん、休んでばかりでお年かな?もっと踊りみせて。

東方神起…歓声が凄過ぎて歌が聞こえない。 隣のママも大興奮。
などなど

 

30過ぎたおじさんでも「青春」しました。

家族を持つと忘れがちな青春ですが、仕事や収入も安定したら、たまにはおシャレや遊びに思い切り楽しむことも大事ですね。

みなさんも、大人になった今でも学生気分を味わえて、懐かしいような、青春を取り戻したような、そんな気分になれるイベントに参加しましょう。

 

そういえば、a-nationには「stadium fes. 託児所」が設置されていました。

託児所サービスがコンサートにまで広がっているのですね。

満1歳から6歳(未就学児)までのお子様が対象で、託児所の料金は、お1人様¥2,000(税込)。とてもリーズナブルな料金設定もナイスです。

当日持っていくものは、

•託児レポート携帯電話
•携帯電話(体調の変化等、緊急の連絡手段)
•母子手帳・健康保険証(身分証明書)
•お飲み物(子どもの分)

•着替え一式、子ども用のタオル(フェイスタオル必要枚数)

•ミルク:必要回数分のミルクと哺乳ビン(臨時施設のため、消毒等ができないから)

•オムツ・おしり拭き・ビニール袋(使用したおむつは各自お持帰ること)

と、案内も分かり易く明記されており、とてもしっかりしてますね。

 

来年は娘(小学4年生だけど)も連れて行きたいと思います。

 

                                               俺はまだ本気出してないパパ

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

紙粘土の心(*´ω`*)

紙粘土の心

 

ご存知のように男女共同参画委員会では両立支援にガイドブックを作成しました。

皆さんの手元に届いていますよね。

 

さて、このガイドブックと写真に納まっているのはなんでしょうか?

1

 

これは、私の息子が小学3年生の時に「お父さんが緊急手術で夜や休みの日に病院から呼び出されるのが可愛そうだ」と学校の工作の時間に紙粘土で作ってくれた“人工心臓”です。

息子いわく「病気の心臓をこの心臓に取り換えれば、お父さんはすぐに仕事から帰って来れるし、患者さんももう病気の心配がなくなる」というのです。

 

「機械ではなく血液から栄養をもらって動き続けることができる」のだそうです。もちろん紙粘土ですから動きませんが…

 

幼稚な発想だと片づけずに、冷静に見てみると、チタン合金でできている現在の埋め込み型補助人工心臓より心臓らしく見えます。

そして、血液からエネルギーを得られるならば、電池が不要になり、人工臓器としては理想的ですよね。

子供の発想は現実や理論を知らない分、斬新です。

もちろん現実や理論を知ることも重要なのですが、それが夢を諦めるための理由付けにもなってしまうこともあるでしょう。

 

夢と家族は心にエネルギーを与えてくれます。

 

子供の頃の純真な発想と家族への思いやりを忘れないように、私のデスクにはこの紙粘土の人工心臓が飾ってあるんです。

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

キッズセミナーに参加してきました!

 

こんにちは。今期より男女共同参画委員会の委員長を務めることになりました下條です。

皆様、よろしくお願い致します。

 

さて、今回は夏休みの自由研究と親父の地位向上…目的で8月4日に開催された福臨工主催のキッズセミナーに参加してきましたので報告します。

 

当日は整理券が1時間でなくなるほどの人気で大賑わいでした(^o^)/

 

1

 

設置コーナーは

血液浄化、人工呼吸器、人工心肺、内視鏡、心電図モニターなど。

子供達は実際の医療機器に触れることができ「楽しかった」と言っていました。

※緊張している顔での体験は笑えますが・・・(笑)

 3

親父の仕事の事ちょっとは分かってくれたかな!?(;^_^A アセアセ・・・

 

都道府県臨床工学技士会では小・中・高校生を対象にした体験セミナーを各地で開催しています。

皆様のお近くで開催があれば遊びに行ってくださいね。

 

それでは(⌒∇⌒)ノ””

 

 

                               しもじょう@

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/