今回はスポーツのお話でも…(。・ω・)ノ゙

今回はスポーツのお話でも。

 

6年生と4年生の息子はバスケ部に入っており、部活の無い日はクラブに通ってバスケをしています。夏休みのバスケ時間は実業団並でした・・・

家にまでゴール買わされました・・・

 1

 

運動不足解消にと時間があれば一緒に練習をしています。先日、長男に1対1の勝負を挑みました。→当然負けます。

 

負けっぱなしは悔しいので15年ぶりにシューズも新調して本気で止めてやろうと日々精進中です。

待ってろよ!ヽ(`Д´)ノ

2

 

負けず嫌いな親父です。

 

さて、そんな長男の小学生最後のバスケットの試合が先日あり、残念ながら1点差で負けてしまい県大会に進むことが出来ませんでした(>_<)

 

たった1点。。。

 

彼らには大きくて忘れられない1点になるでしょう。ボロボロ泣きながらも最後まで胸張って挨拶する子供達を見て「青春してるな~」と感じる36歳の親父でした。

 

もちろん、悔しいのは親父達も同じで、その夜の残念会が大荒れになったのは言うまでもありません(#`Д´)ノ。

 

今までは自分が夢中でやっていましたが見る面白さも分かってきました。

 

オリンピックも東京開催が決まりました。7年後に息子と同世代の子供達が活躍するかと思うと楽しみですね♪

 では。

                                      下條@

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

第2回なでしこ情報交流会が終わりました(京都)♪

第2回なでしこ情報交流会が終わりました

(一般社団法人京都府臨床工学技士会の取り組み)

 こんにちは。久しぶりに私の番が回ってきました。なかなかの無精者ですから何を書いてよいのか迷いますが、9月のお話を。

京都府は、男女共同参画の取り組みとして「なでしこネットワーク」という委員会を設置しています。

 

女性のみならず、男性にも働きやすい職場環境を提供するためには府県の技士会として何ができるのかを検討し、活動を行っております。

その活動の一つとして、年に1~2回の情報交流会というものを行い、施設で働く技士の職場環境、問題などを自由に発言できる場を設けております。

 

堅苦しいものではなく、おやつをつまみながら、飲み物を飲みながらの交流会です。

また、写真のとおり、子供が多いこと。元気いっぱいはしゃぎます。その状況を理解してくださる方を対象として参加していただきます。

 

また、情報交流会に多くの方に参加をいただきたく、この時間の前には循環器の勉強会をさせていただきました。

その勉強会も子供が遊びながらの同室での開催でしたが、特に支障なく終えることができました。理解のある方の参加は本当に心強いです。

 

これからも京都では、女性に限らず男性方も気楽に入っていただけるような企画を立案し、多くの方にこの活動を知っていただけるよう努力していきます。

 

11月22-23日(土・日)の近畿臨床工学会:奈良百年会館のWSの発表では、この取り組みについてスライドを用意し詳しく述べさせていただきます。お時間のある方は是非ご参加ください。

 

1

2

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

共働きのスタッフの”両立の声”ですヾ(❀╹◡╹)ノ゙

 

共働きの我が家では 専ら お夕飯は私の担当です。

 

食いしん坊なので “食べる”ことは大好きなのですが献立になると まったく何が食べたいのか…。

 

よく活用するのは、職場でのデスクの隣人さんである独身CEさん Iくん家の夕食です。

彼は独身なのに ちゃんとした料理を作るのです!

 いつも情報ありがとう♪

 

夕方になると 『今晩は何にするの?』 とよく聞きますが、これでは 女子失格と思い、最近は自分でも検索するようにしました。

 

ささっと何かできるコツってないかなぁ~♪と考えながら実際に探してみると、『献立』 以外にも いろいろなサービスがありますね。

 

“宅配サービス”

 

遅い時間でも届けてくれたり、毎週は必要ない場合でも隔週対応してくれたり。

様々なサービスがあるンだと 改めて感動しました。

 

活用している先輩に聞いたところ かなり便利のようです。

 

もちろん 我がサイトの 『簡単レシピ紹介』 も面白いので皆さんもぜひ 活用してみてください。

 No.28 の 『かじきまぐろのチーズ焼き』これは 美味しかったです!

 

 

さぁ~て 今晩のお夕飯は何にしようかな

 寒くなってきたし、温かいものにしようかな♪

                      ともか@

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

~育児休暇中のうれしい職場訪問&お子さん連れの院内勉強会参加~

~育児休暇中のうれしい職場訪問&お子さん連れの院内勉強会参加~

 

皆様、今年度も男女共同参画委員会に尽力することを誓いました

聖隷三方原病院CE室の寺谷です。

どうぞよろしくお願いします。

 

今回は、2つの報告をしたいと思います。

1つ目は、我がCE室のスタッフが育児休暇中に職場に訪問してくれましたのでその様子を

2つ目は、院内勉強会にお子さん連れで参加したCE室スタッフの様子を

 

CE室では3番目にお母さんになったスタッフ!育児休暇中の訪問はこれで数回目です。職場が恋しくなったのかと思ったら、「子育てがすごく楽しい!働かなくてもいいかなと思ったりする」なんて冗談(?)も言ってました。

ワライ2 ワライ5

 

最近は、静岡県浜松市も待機児童が多いらしく今度の2月復帰予定の彼女も保育園に入れず育児休暇延長するかも?!だそうです。

現場の環境は整っているので、帰れる時に帰ってきてくださあ~い。4月に・・・。

 

続いて、先日院内のホールで「ネ-ザルハイフロ-勉強会」が開催されました。

どうしても参加したいということで、業務終了後保育園へ直行、子供を迎えに行き、再び病院へ・・・

お子さんと一緒に勉強してもらいました。

ワライ4

ワライ1

 

当院は、以前にも書かせてもらいましたが看護部を中心に「かえるプロジェクト」が立ち上がっています。

そういう環境もあって、お子さんを連れての勉強会参加はちょこちょこ見られます。

意欲のあるスタッフへの支援はこれからも大切にしていきたいものです。

それでは、また・・・

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/