障害者ということばについて

暑い日が続きますが、皆様体調など崩さずお元気にお過ごしでしょうか?

今日は、大学の講義の話です。

私は現在の大学に着任したのが、今年4月です。

臨床工学のコースが設置されるとのことでご縁があり、まだ学生数は少ないですが今は動機づけの授業や、工学、医学の基礎の授業が開始されています。

またほかの学科の応援?として救命救急コースで医学の基礎を講義したり、心理学科で精神医学を講義したりと、何でも屋さんみたいな感じになっています。

精神医学については大学院時代に指導してもらったのが精神の先生だったから?という兼ね合いと違和感を持ちながら何とか、何とか前期が終了した感じです。

ある日、熱心な学生が精神医学の授業後に、写真にある記事の切り抜きを持ってきました。

「先生、もう障害者とは呼ばない動きになっているのですね。。。」と話しかけてきました。

よく読むと、差別意識や不快感を生まないように精神神経学会が病名変更の指針を発信されたとのこと。

私はずっと「障害者」という言葉で学んできた人なので、授業の中では当たり前のように「障害者」という言葉を頻繁に使用していました。

学生には耳障りだったのでしょうか。

次の講義からはこのことを学生にも周知し、目まぐるしく変わる医療の情勢に皆さんも興味を持ってくださいとフィードバックしました。

学生から日々学ぶことは多いです。ホント、負けてられないですね。

 ブログ記事用高橋理事

髙橋純子

 

夏のスイッチ

夏休みシーズンですが、学生時代の長い夏休み…自分は有意義だったのかなぁと振り返ります。

その夏休みを利用して、今日も学生さんがやって来るのです。実習や就職活動ではありません。臨床工学技士養成校の一年生が見学に来るのです。

 

なぜ一年生の見学を実施しているかと言うと、私自身が養成校の非常勤講師であった時に、教育につまずいたからです。

養成校の一年生は医師や看護師は見たことがあっても、日頃から臨床工学技士や生命維持装置など見たこともないまま、様々な経緯で臨床工学技士の養成校に入って臨床工学技士を目指すのです。

例え養成校の実習室で透析装置や人工呼吸器、人工心肺などを見ても、それが実際患者さんとどういう関係で使われ、どういった形で治療され、そして臨床工学技士がどのように関わるのかは、理解できていないはずです。

そのまま座学でいくら説明しても、イメージできない装置の原理や構造・使用方法はなかなか頭に入らないようなのです。

 

そこで、養成校の一年生を対象に臨床現場を見せているのです。

透析室や手術室ではかなり緊張していますが、臨床現場の技士の仕事ぶりに目を輝かせてくれます。

ももせ1

養成校の先生たちからも好評で、見学を機にいわゆるやる気スイッチが入る学生さんもいるようです。

 

受け入れ側の臨床工学技士も自分の学生時代を思い出し、懸命になって説明をしてくれていますが、これは医療者にとっても良い勉強になります。

それは、まだ医学や工学に精通していない学生さんに、生命維持装置についてわかってもらえるように説明するということは、学生さんだけでなく、患者さんやその家族に医療機器の説明をするうえでのスキルを身に着けられるからです。

 

僕らは医療機器のスイッチを入れる仕事ですが、未来の臨床工学技士のやる気スイッチも入れられると良いと思っています。

 

それにしても、なぜか自ら見学に来る学生さんは女子がほとんど….がんばれ男子!

もも@

 

 

 

身近な機器の進歩…

悩んでいます。 。

「欲しい物はある?」と尋ねると“iPod nanoかiPhone”だそうです。

「みんな持ってるから」そんな言葉についついと思ったのですが本当に与えて良いものかと悩んでいます。

多機能化したツールは親の知らないところで様々な危険を持っています。

子供を信頼していない訳ではありませんがやっぱり怖いのが本音です。

 

でも、悪いだけではありません。

最近は親子でパズドラにハマってます(笑)

 

最近はみんな時間がバラバラの生活で家族の時間が少なくなっています。

ちっちゃい画面を男3人で覗き込んでワーワー言いながらパズルをする光景は異様ですが会話をする機会があるのは嬉しいことです。

 

医療機器の進歩は喜びますが身近な機器の進歩に複雑な気持ちのオヤジCEのブログでした。                                                                                                    しもじょう@

下條1

 

大学試験(=_=;)

ただ今大学(通信)の試験期間中です。。。

あと2教科で卒業ですが、たまたま苦手な英語の強化を選択してしまいました`s(・’・;)

通信制の大学なので、普段はテレビやラジオの講義を受講して、半年に1度の試験の時のみ大学に行きます。

講義の選択も自由で、仕事との両立しながら無理なく学位を取得出来ます。

…でもやっぱり試験期間はキツイです(T_T)

 

試験後に、駅前の猫とお話してから帰りました(゚-゚)ヾ(^^;

                                              くまどり@

日傘’`ィ(´∀`∩

梅雨も明け 夏本番となりました。

 

夏といえば、日傘を活用している女性をよく見かけますが、

最近では 男性用の日傘もあるのだとか。

 

日傘は  紫外線予防と暑さ対策に有効と言いますが、

個人的には、美白にこだわる女性が使うという

『おしゃれ』アイテムの一つという印象があります。

 

そこで ちょっと調べてみました。すると、

日傘とは『おしゃれ』だけでなく、

実際に日差しのなかを歩くより若干温度が下がるのだそうです。

 

遮光率のある日傘を使えば、熱中症対策にも有効なのだそうです。

確かに、日傘をさしているヒトを見かけると、なんとなく涼しげに見えます。

 

男性用でも雨傘とは異なり、デザイン性に優れたタイプもあるようです。

日傘男子 いかがですか?

                                                                               ともか@

【エコ生活始めました】家庭菜園編④♪

今日はスーパーで100円で買ってきた「豆苗」についてです♪

「豆苗」はビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養を豊富に含む緑黄色野菜ということで注目されていますね(*^^*)

P1010112

しかも、根元から2~3cm残して切ると、1週間くらいでまた同じ高さまで伸びて来るので

何回も収穫出来ます\(^^@)

 

使う分だけ切って、あとはそのまま。タッパーに水を入れてそこに置くだけです。

お水は毎日取り替えます。

P1010114

今日は、このくらい切り取りました。

P1010132

豆苗のお味噌汁にしましたo(^-^)o

シャキシャキして美味しかったです♪

 

~卒業後 初の就職ガイダンスをしに母校へ~

7月某日 藤田保健衛生大へ3年生を対象にした就職ガイダンスを行いました。

とは言え、依頼されたテ-マは「病院・企業で活躍する臨床工学技士の現状と未来」ということでしたので、卒業生としてこんなことをがんばってますよ!という内容に病院紹介を少し加えさせてもらった感じです。

 

今まで、他の学校で就職ガイダイスを何度かさせていただいていますが、とてもやりにくかったですね~(汗

だって、学生時代に生理学や生化学、免疫学や臨床工学の学科など教えてくれた先生方が後ろの席で聴いているんですよ。

 

学生への話の内容は、当院CE室のマネジメントをどのように考え行っているか。

そして、その結果「内閣府『第2回カエルの星』認定」をいただいた紹介とWLBの取り組みと働き方という感じですかね。

てらたに1

 

今回も、学生に質問したのでその結果を・・・

学生は約50名、女性は10名ぐらいでした。

 

質問① 自分が働き出したことを想像してください

  1. せっかく臨床工学技士になったんだから、緊急患者の対応などで時間に関係なくバリバリ働きたい!
  2. なるべく就業時間とプライベ-トの時間を区切り、時間内での仕事は全力で働き、自分の時間もちゃんと確保したい。

 

A:2名 その他学生はBでした。

やはり、この傾向は強いですね。誤解のないように解釈していただきたいのは、学生たちは、もちろん緊急時病院に駆けつけることが多い職種であること、患者さんのために働きたいという意気込みは十分ある上で、純粋な希望として答えていただいております。

 

質問② 男性に対して質問しました。

  1. 育児休暇を自分もとって、育児に参画したい。
  2. 育児休暇を取ろうと思わない。

 

A:2名

Bの取ろうと思わない意見を2名ほど聞いてみたところ・・・その理由は、2名とも自分の親がそうであったからでした。

 

働いてみないと分らないと思いますが、今の社会の流れや働き方についてはやはり自分のテリトリ-でしか学べないので、「自分の時間を作る」ことが働き方としてどうなのかも分らない環境なんだなと、そしてそのまま社会に出るのだと改めて実感しました。

てらたに2

 

講演後は、学生たちと先生方といっしょに弁当を食べて質問や雑談タイムを共有しました。

WLBについては、先生も興味を持っておられました。

そして学校の方も、生徒の学校選びの傾向が社会的に変化しているので、それに合わせた活動をしているということで働き方だけではないことを勉強させられました。

 

病院CE室代表として、また卒業生として話をするのもいいですが、これだけ学生が働き方に興味を持っているのなら、男女共同参画委員会として学生に講演ができたら・・・そして意見交換できたら、しっかりした考え方(単なるわがままWLBにならず)で社会に出られるはずだ!と実感しております。

@てらたに

 

 

 

【エコ生活始めました】家庭菜園編③♪

6月5にUPした”家庭菜園編①”で「プチトマト」の近況報告をしました。

P1010105

種から植えて↑こんなにフサフサになったので…

くま1

プランターに植え替えた…のですが…

なんと…このあと猛暑に見舞われ三日間…枯れてしまいました(T_T)

あんなに重い土を20分もかけてお店から運んだのに…

 

しばらくショックでそのまま放置してましたが、せっかくなので”プチトマト(こりもせず)”と”しそ”の種を買ってきて蒔きましたo(^-^)o

毎日お水をやること13日目…

P1010111

芽が出ました(^o^)ゞ

また、めげずに家庭菜園続けます♪

 

Let’s study English!~PartⅤ

アメリカには50の州があり、州はいくつかの都市から構成されています。

ちなみにアメリカの星条旗の星の数はアメリカの州の数の50州と同じで、50個の星があることは有名です。

みなさまも一度は星条旗に書かれている星の数を一つずつ数えたことがあるはずです(あるわけないですね笑)。

都市は危険性の高い地域から安全な地域と様々あります。

今回は、私が6月に訪れた(※Let’s study English!~PartⅣを参照してください)とても危険な都市と安全な都市を2回に分けて連載したいと思います。

 

【危険な都市(フィラデルフィア)】

フィラデルフィアは通称フィリーと呼ばれています。

フィリーは全米最悪の治安都市であり、夜の外出は本当に危険です。滞在中も毎朝の地元ニュース(CNN)で殺人事件が報道されていました。

北フィラデルフィアは警察もビビるほど治安が悪く、駅のホームには「この駅への訪問は列車、車を問わずお勧めしません」という看板が立っているそうです。

このような街を歩くさいには道脇に停まっている車が“あなたの運命を左右”することを覚えておきましょう。

高級車や奇麗に洗車されている車が停車している道は安心して歩けます。

一方で、廃車同様の車や車内が見えないほど窓ガラスが汚れているような車が停まっている道は早々に退散してきてください。

でも、フィリーは美術館や博物館が充実していて歴史ある建物がたくさん残る街でもあります。

ロッキーの映画のシーンでも有名です。

私がロッキーになりきってフィラデルフィア博物館の階段を一気に駆け上がって、『うぉー』と叫んだことは内緒です(笑)

よしおか1 よしおか2 よしおか3 よしおか4 よしおか5

 

 

【エコ生活始めました】糠漬け編②♪

早いもので糠漬けを始めて1ヵ月が経ちました。

今日は、糠漬けのお手入れ(一部ですが…)を紹介します♪

P1010122

  冷蔵庫から出した糠です(写真撮るときの私の手の影が写ってしまった。。。)

P1010123

入っているお野菜を全部取り出しました。

P1010124

「ぬかからし(粉末)」を入れます(カップ1位かな?)。ぬかからしを入れるとカビが生えにくく、風味や美味しさもプラスしてくれます♪

P1010125

今日は「唐辛子」も入れました。他に、「昆布」「鰹節」「大豆」も入れたりしてます(*^^*)

P1010126

底からよく混ぜました。柔らかくてフワフワしてます。

P1010127

 塩を擦り付けたきゅうりを入れます。

P1010128

皮を剥いて半分に切ったにんじんと、塩でよくもんで半分に切った茄子も入れます。

P1010129

野菜を仕込み終わったところです♪

P1010130

冷蔵庫へ…

 

 P1010131

今日も美味しく糠漬けをいただきましたo(^-^)o

                                                    くまどり@