(内閣府)男女共同参画週間:6月23日~

内閣府男女共同参画局 男女共同参画推進本部では、毎年6月23日から29日までの1週間、「男女共同参画週間」を実施しています。

(内閣府HP抜粋)男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには 政府や地方公共団体だけでなく、国民のみなさん一人ひとりの取組が必要です。

私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?

 平成26年度のキャッチフレーズは、公募により、

「家事場のパパヂカラ」 に決定しました。

男女共同参画推進本部は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

基の記事はこちら(内閣府男女共同参画局ホームページ)

http://www.gender.go.jp/public/week/index.html

男女共同参画セミナー

臨床工学技士は養成校でもワークライフバランスについての講義はなく、卒後にも学ぶ機会がほぼないに等しい状況です。

そこで、第24回日本臨床工学会 in仙台 にて「第1回男女共同参画セミナー」を企画・開催させていただきました。プログラムはこんな感じです。

テーマ:今、必要なワークライフバランスについて

講義1、今、必要なワークライフバランスについて(熊切こず恵)

講義2、職場の上司の立場から(小野太士)

講義3、働きやすい職場を作るには(百瀬直樹)

講義4、業務応援体制、公平な人材評価・教育制度について(寺谷裕樹)

内容は、ワークライフバランスの基礎的な知識から臨床工学技士の現況および問題点と対策から始まり、両立支援ガイドブックを上司の立場で実際に活用したノウハウ、働きやすい職場の環境づくりについて、業務応援体制、公平な人材評価・教育制度と、基礎から実践的な内容を90分で学べるカリキュラムにしました。

当日、受講者へ行ったアンケートでは、「非常に満足」「満足」が86%と高評価を得ました。今後も継続して開催していきたいと思っております♪

当日の様子です。

 P1010095

小野さん

 

P1010096

百瀬さん

 P1010098

寺谷さん

アンケートの詳細はまた、機会を改めてお知らせいたします。

 

                            くまどり@

 

 

ウルトラマン(`・⊝・´)

 5月連休は、唯一子供へのサービス期間と、学会準備で毎年追われている感じです。

2度目の研究室の引っ越しも重なり、学内も落ち着いて業務ができません(T . T)

 

少しでも現実逃避をし、車でなら1時間位で行けるところを2時間かけて

滋賀県の守山市にある佐川美術館へ家族4人で行きました。

 

写真OKのものしか載せられませんが、ウルトラQの時代から役者さんが着用していた

グローブや隊員の制服?、怪獣の着ぐるみ、台本や怪獣のスケッチなど貴重な展示品を

見てきました。

 

大人は有料ですが、パパもお金出して見る価値はありと大満足。

子供も大はしゃぎで展示品1つ見るのになかなか動いてくれませんでした。

 

6月15日まで開催されます。

学会後の息抜きにいかがでしょうか?

 

私と同じ年代以上の方は、1日時間を要する位好きなところだと思いますよ!

 

image main_ultra-c_300

 

花火大会(ΦωΦ)

先日、日本で一番早い夏の大花火が

沖縄の宜野湾海浜公園トロピカルビーチで

開催されるということで

『琉球海炎祭』 に行ってきました。

 

一時間に一万発の花火が音楽とコラボして打ち上げられるため

表現豊かな『花火のショー!』といった感じでした。

 

そして 毎年恒例のオペラに合わせて花火を打ち上げる HANBI ILLSUION

今年は『アイーダ』に合わせて 沖縄の夜空彩りました。

最初聞いた時には、オペラと花火?? と思っていたのですが、

音符一つ一つに様々な種類の花火が躍る様は ホントに 想像を超える

アイーダの舞台が表現されていました。

 

関東在住の私は 夜の冷え込みを心配していたのですが

まったくもって不要な心配事で

気温は20℃を超え、観客のなかには 浴衣の女性もいました。

 

来年は是非とも 浴衣持参で また行きたいと思います。

 

季節を楽しむって良いですね!

1 2

 

~院内研修委員のお仕事~

私、臨床工学技士という職務の他に『院内研修委員会 委員』という役割ももっております。

当院の『院内研修委員会』は年間通じて、1年目研修・2年目研修・中堅研修・中途採用者研修・接遇研修などなどの研修を開催し、院内自前メンバ-で講師・ファシリテ-タ-を行い開催しています。

そして、4月のことですが約90名の初々しいメンバ-が集う「新人導入研修」を行ないました。

1

こちら、新入職員の一部のメンバ-ですが、希望に満ち溢れた笑顔 いいですね。

3

2

私の今回の役割は「接遇について」でした。こちらは“電話の応対”の見本モデルをしているところです。

こういった機会があると、日々の接遇について改めて考えますよ。

 

新入生のみんなも一生懸命練習しています。

 

4

日々の臨床工学技士としての仕事以外に、組織人・社会人としての役割を遂行することはとても勉強になり、これらの経験はCE室のマネジメントにとてもとても役に立っています。

 

みなさんも日々の業務だけでなく、いろんなことにチャレンジしてみてください!

きっと考え方の幅も広がりますから!!

ということを、新入職員に刺激を受け、また改めて感じる今日この頃でした。

5

この初々しさ、うらやましい・・・                       @てらたに

 

 

 

 

Let’s study English!~PartⅢ(*∂ω∂*`)

久しぶりに英会話に行きました。

(英会話ネタを連載しているのに自分が久しぶりとはアイムソーリー)

みごとに英語を忘れていましたがそこは適当に、そしてワガママにしゃべって来ました(笑)

途中からは自分の英語下手を棚に上げて、

「何で何回も言わせるのさ〜」

「ゲスしてよね〜(俺の言いたい事、推測してよ)」

なんてこっちがイライラしちゃいました。

でもいいのです、これくらい不敵な態度の方が。

大人しい日本人がネイティブさんと対等に渡り合うにはこれくらいがちょうど良いのです。

私が英語を話していて思うところがあります。

それは英語を話す時は普段とちがう脳味噌の動かし方をしている、ということです。

日本語を話すときの思考回路とちがうのだと思います。

大脳神経系の左右の軸が無視されています(高次脳機能学分野からのマニアックな表現ですね)。

でも、これがとても心地がよくて考えるのがワクワクと楽しくなってきます。

「あ、なんかアタマの体操してるな〜」って感じです。

身体が柔らか人は英語の習得が早いかもしれませんよ(Oh, tell a lie :P)

次回は本場アメリカはフィラデルフィアからのレポートになると思います〜

                                                                俺はまだ本気だしてない@パパ

だるまちゃんとてんぐちゃん(*´・ω・)(・ω・`*)

                                     

我が家の息子たちに昔…..読んであげた「だるまちゃんとてんぐちゃん」という絵本がありました。

子供のだるまちゃんと友達のてんぐちゃんの話なのですが、幼児向けの絵本でも侮れない良さがあるので、臨床工学技士向けの指導書として我が臨床工学部の今月の図書に挙げました。

意外と、読んだことがある技士や看護師さんが多かったので驚きました。皆さんも読んだ記憶はないですか?

1

絵本の内容は、だるまちゃんは、てんぐちゃんの扇子や帽子(頭巾)・下駄などにあこがれ、手に入れようとしますが、見つかりません。

 

そこで、自分のアイデアを活かし工夫して、ちょっと違ってはいますが手に入れます。

 

てんぐちゃんにそれを見せると、てんぐちゃんは「すてきなものだね」と素直に褒めるのです。

 

こんな展開の繰り返しです。

ここで重要なのは、

1.相手のいいところを見つけて褒める。

2.いいことは自分風に工夫をして自分の宝にする。

3.人の努力を素直に評価する。

4.そして、それを繰り返す。

もうひとつ

持っていないだるまちゃんは劣等感を抱かず、てんぐちゃんは「テング」になっていないことです。

 

人には皆それぞれ特徴があります。良い部分を見つけ出し、素直に褒めるといい人間関係になります。

相手にいい技術があれば褒めて自分も身に着けるために努力するべきでしょう。

でも、同じ技術が得られないこともありますよね。

素質がなかったら同じ結果が得られるよう方法を変えるなど少し工夫します。

真似られた人は、技術を盗まれたと思ないで、自分の技術が高く評価されたと思えば喜べるはずです。

そして、それが自分と違う技術であっても、それを否定せず、いい部分をみつけてまた吸収すれば、お互いが成長するんじゃないかなと思うのです。

これは、新人・若手・中堅・ベテランすべてに通用するのではないかと思います。

もちろん、家庭にも….

 

僕が子供達に読んだ本はボロボロになり、無くしてしまったのですが、家内が本屋で見つけてバレンタインデーにプレゼントしてくれましたので、今回取り上げさせてもらいました。

「だるまちゃんとてんぐちゃん」加古里子著 福音館書店 定価800円 その他「だるまちゃんと○○○ちゃん」でシリーズになっています。

 

もも@

 

 

 

桜,。・:*:・゜’( ☻ ω ☻ )。・:*:・゜’  

 いよいよ春本番ですね♪

少し早起きして出勤前に近所の桜を見に行って来ました。

1

ピンク色の綺麗な桜です。

観光客の方も写真を取っていました。

2

池の向こうに見える桜の木々です。。。

 

3

平日の朝ということもあって、出勤前のサラリーマン、OLさん、観光客…色々な方が

桜を見てうっとりしていました(*´ω`*)

 

4

鳥が一列に…

 

ほんの30分程度でしたが、少しの早起きで季節を感じることが出来ました♪

たまにはちょっとした寄り道もいいものですねヽ(´ー`)ノ

 

 

先輩の教え(*´・ω・)(・ω・`*)

                                   「先輩の教え」

 

  以前外資系の会社に勤めていた時の先輩から教わった話です。

その頃景気も良く、先輩は仕事の合間に出張先で色々なところに

私を連れて行ってくださいました。

とても印象的な先輩の教えがあって、今でも実行したいと思いつつも

なかなかできないのですが、実現に向け心掛けていることがあります。

 

「良い仕事をするには、いつも自身が良いコンディションであり続けないといけない。

それは、美味しいものを食べたり、良い景色を観たり、趣味や習い事にお金を使ったり、

自身が満たされないと人に優しくなれないし、気配りもできない。

決して贅沢ではないけれど、自分にお金をかけることも必要だ。」

 

  今は生活をするために必死で働かないといけない位に景気が低迷し、

今の情勢には合わない教えになってしまいましたが、でも毎日は無理でも

1ヶ月に1回、半年に1回、1年に1回は何かできるのではないかと考えて

行動しようと心掛けています。

 

   今年は学位も無事に取得でき、大きな目標が無い状態になりました。

次の目標を定めるために、息子を連れて2人旅をしに稚内に行きました。

海を超えうっすらと見える異国の世界を見て多くのことを想像しました。

また、渡り鳥や雄大な自然を見て大きな感動に包まれ自身の存在の小ささを

改めて実感しました。もちろん、美味しい魚介やお肉もいただきました。

 image1 image2

  で、肝心な目標ですが「英会話」を頑張ろうかと思って、

早速4月からネイティブの方とマンツーです。

何年かかることやら。。。

 

高橋 純子

家電(*´ω`*)

当院の技士が お引越しをしました。

その際、家具、家電を購入するらしく いろんなサイトを見ていて

私、初めて知ったのですが。

 

なんと!

最近の家電(照明)には サクラ色のLED照明があるとか。

家電メーカのサイトを見ると とってもピンクな感じ!

 

ピンク色も八重桜やソメイヨシノ などの光色があるそうです。

 …う~ん、なんとなく 暖色系の明かりのほうが ぐっすり眠れそうな気がするので

すが。

 

 

結局、彼は奥さんの希望により サクラ色LED搭載の 照明器具をご購入!

 

結果、とっても良いそうで、

『なんとなく落ち着く』 だそうです。

 

 

目にもやさしい気がする ってことなのです。

他にも 料理が美味しそうに見える や  緊張がほぐれてやる気が持続 など

あくまで 個人の感想ですが、好評のようです。

 

サクラ色の部屋かぁ

ちょっとイメージが付かないのですが、

今度 実際の桜色LED 見てみたいと思います。

 

サクラ色も良いですが、

桜の開花 いつ頃でしょうね

開花予想も楽しみな季節ですね!

 

 

ともか