Let’s start an English study!(。・ω・)ノ゙♪

(Let’s start an English study!)

英会話に興味はおありですか?

英会話を勉強するには色々な英語教材がありますね〜

良いもの、悪いもの。

迷っちゃいますよね〜

しかし、要はどれだけ英語に時間を費やすか、なんですよ。

教材なんて何でもいいんです。

ひとつの教材を “すり切れるまで使用” すれば、おのずと英語が身に付きます。

クチコミで悪いと評判の教材でも、やり切れば必ず効果があると思います。

たとえば英和辞典1冊を買ってみます。

辞典内の単語をたくさん覚えれば、日常英会話くらいは話せるようになるでしょう。

(わたしの英会話の師匠が言ってたパクリですけど)

私は、スピードラーニングとNOVAを併用しています。

スピードラーニングを聞き流して、役立ちそうな英会話のスレーズを覚えます。

覚えたフレーズはNOVAのネイティブ先生との会話で使い、通じるかを試しています。

英語をしゃべる時に、日本語から英語に変換して…会話を組み立てる…

なんてことは難しいので、とにかく使えるフレーズを【丸暗記】するのが一番早い英会話取得法だと私は思います。

たとえば、今何時?

これを英語で言えば、Do you have the time?になります。What time is it nowなんては言わないですよ(笑)

(恋人や友人に)

紅茶かコーヒーはいかがですか?

Would you like some tea or coffee?

逆に、私は○○が欲しいは

I’d like ○○もしくはI’ll have ○○なので

I’d like an coffee.

I’d like a teak.

I’d like a hamburger.

=これで食事はOKです。

(デパートの買い物売り場で)

この時計はおいくらですか?

How much is this watch?

安くして貰えますか?

Can I get a discount?

だめ、だめ。

No way!

それじゃあ、また今度にするわ。

Well, maybe some other time.

=これで買い物はOKです。

(タクシーに乗る時)

市内のホリディインホテルに行きたいのですが

I need to go to the Holiday Inn downtown.

どのくらいかかりますか?

How long does it take to get there?

いくらくらいですか?

How much does it cost?

(目的地に到着したら)

おいくらですか?

How much do I own you?

=これでタクシーに乗るにもへっちゃらです。

案外、英会話って簡単っスヨ。

うえのフレーズを覚えるだけで、あとは単語だけを変えれば結構色々な場面で使えますよ。

今からあなたもなんちゃって英会話マスターだ〜

俺はまだ本気だしてない@パパ

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

お餅つき(*´・ω・)(・ω・`*)

お餅つき

 

以前の職場の技士の家で毎年恒例のお餅つきがありました。場所は東京スカイツリーが目の前に見える東京の下町で、ME技士を中心に医師や看護師さんの家族も集まってのお餅つきです。

私はOBとして、例年は今の職場のスタッフを連れて行くのですが、今年は我が家の家族も参加させてもらいました。

 

男性が中心になって餅をつき、女性は手返しと、つきあがったおもちに「あん」や「きなこ」をまぶす役です。

もち米を蒸すかまどの火たきはうちの下の息子が担当させてもらいましたが、実は私の実家でも餅つきをするため、我が家は餅つきや手返し、火たきは得意なのです。

 

暖かい豚汁やお酒の差し入れもあり、ワイワイガヤガヤの楽しいひと時でした。

 

こういった行事が今も毎年行なわれ、職場のスタッフやOBが家族連れで参加するのが、前の職場のスタイルです。

職場が仕事だけの関係に留まらず、家族も含めたプライベートでの関係もあることは、ワーク&ライフにとってもとてもいい環境であり、私もこういう職場環境を目指しています。

 1

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

父の入院から思うこと。

年明けから父が手術の為、入院しました。入院日は年末から決まっていた事なので事前に仕事は休みを取っていたのですが、都合で1日多く休みを取ることになってしまいました。

 

前週にインフルエンザでスタッフに欠勤が出ている状況での休み依頼は難しい状況にありましたが、スタッフの協力のおかげで休みを頂けることができました。

 

自分にはまだ先の話と思っていた事、同居の長男に任せすぎていたなどで色々な事が後手になってしまい、書類や手続きなど全てが初めてで全部終わったときにはグッタリ・・・

 

改めて自分も家族も介護を考えるきっかけとなりました。

 

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

仕事のはなし。。。

今日は仕事のはなしです。

とは言いましても、私は臨床ではないので少し違う世界をのぞいてみよう!!の様な感じの記事になりますが。。。

 私は、現在ある先生の導きの元、看護大学の教員をしております。

CEの皆様の中にも臨地ではピンクの白衣を着たかわいい学生さんに指導をされた経験のある方もいらっしゃると思いますが、その学生に毎日張り付き3週間5~6クールの実習を約半年間に渡り指導します。

1クールにつき5~6人の学生を一度に指導するので日々のスケジュールも非常にタイトです。

患者さんの身の回りの世話が仕事ですので、学生と共に清拭、洗髪、OP出し、OP直後の観察その他もろもろ行います。

実践のみならず、学生の記載する記録の確認もしなければなりません。

毎日行うカンファレンスの議題について相談を受けたり、指導者との調整や患者さんの看護の方向性など確認し、誤った方向へ学生が患者さんへアプローチしないか話し合ったり、倫理的な側面での指導など本当に盛りだくさんです。

 その苦労を教員も学生も分かち合っていますので、実習最終日にはこのようなスペシャルプレゼントもいただき、一緒に記念撮影をしたりと若い学生に囲まれてうれしい限りです。

 1 2 3

次年度より臨床工学の大学へ移り再び教育携わります。次もこのようなうれしいことが続けば良いですね。

 髙橋 純子

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/