【ニュース】就業者数、20年で最大845万人減少の可能性

 

厚生労働省の雇用政策を議論する有識者研究会は23日、2030年の就業者数が2010年の6298万人から最大で845万人減少する可能性があるとの推計をまとめたそうです(yahooニュース!)。

 

⇒女性や高齢者の就労が同年より進んだ場合の推計では、就業者数の減少は213万人にとどまるとした。

⇒子育て中の女性の就労支援や増加する高齢者の働く場所の確保などを後押しすることが重要と指摘した。

 

 

yahooニュース!の記事はこちら

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000572-yom-bus_all

 

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

 

男女共同参画社会とは(内閣府男女共同参画局)

 

”男女共同参画”という言葉の認知度は7~8割位と言われています。

言葉を知っていても、意図が十分に理解されていないことが問題と言われています。

 

そこで、内閣府 男女共同参画局ホームページに、”男女共同参画社会”についてのわかりやすいパンフレットがUPされていますので紹介させていただきます。

 

パンフレット(内閣府男女共同参画局)

男女共同参画社会とは

http://www.gender.go.jp/pamphlet/pamphlet-main/pdf/2011_01.pdf

男女共同参画のイメージ

http://www.gender.go.jp/pamphlet/pamphlet-main/pdf/2011_02.pdf

 

職場に活気、家庭生活の充実、地域力の向上

→多様な活動を自らの希望に沿った形で展開でき、男女がともに夢や希望を実現

 

それぞれのバランスが取れた状況になると、1人1人の人生の豊さとともに経済活動の活発化にも繋がるという好循環が生まれることがイメージできますね。

 

このような基本的な考え方のインプットはとても大切であると思いました。

 

 

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/