男女共同参画週間について(内閣府)

男女共同参画局(内閣府)ホームページへ下記お知らせが掲載されました!

男女共同参画推進本部では、毎年6月23日から29日までの1週間、「男女共同参画週間」を実施しています。

男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには 政府や地方公共団体だけでなく、国民のみなさん一人ひとりの取組が必要です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?

平成25年度のキャッチフレーズは、公募により、

「紅一点じゃ、足りない。」

に決定しました。(兵庫県 安本 実織 様の作品)

男女共同参画推進本部は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

記事はコチラ(内閣府男女共同参画局)

http://www.gender.go.jp/public/week/week.html

6月末頃には、さまざまなイベントが開催されるかと思いますので、またお知らせします♪

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/

「とことん県民性」ホームページ紹介!

 

先日、面白いホームページを発見しましたので紹介させていただきます♪

 

とことん県民性

http://www.netricoh.com/contents/officelife/kenmin/index.html

 

仕事関係や友人など、県民性かな?と思うような場面に時々遭遇します。それから、話題の一つとしても盛り上がるネタでもありますよね。

 自分の出身県である「千葉県」をクリックしてみました。情報量がとても多いです!

 一部分だけ抜粋しました。

性格は?

《千葉男性の性格》

北部は堅実で真面目な人が多い。ただし、したたかなところもある。南部、東部の人は義理人情型で細かいところはこだわらない。明るくて大らかな楽天家が多いが、全体的に弱気で流されやすいきらいがある。ギャンブルにはまる人も多い。

《千葉女性の性格》

温和な気候のせいか、おおらかで明るい。どこか抜けていて、それが愛嬌になっている人が多い。デリカシーに欠ける部分もあるが、粘り強く、包容力もある。

 

仕事振り・顧客として

《仕事振り》

北部は堅実で勤勉。南部・東部はどんな職場でも順応することができる。もともと欲がない上、活力を仕事より楽しみに向けがち。

 

もし上司・部下だったら!

《上司として》

北部の人は、とりたてて情熱的ではないが、競争意識はそれなりに強いから、仕事はソツなくこなす。頭は柔らかいので、フランクに付き合えばいい。南部・東部の人は、楽天的だが、そのぶん緻密さに欠けるきらいも。ただし部下がミスしてもグチグチいわないし、何事にも大ざっぱなので楽。

《部下として》

北部の人は自己主張はするが、意地になることは少ないので扱いやすい。クールだから、「部長、課長のためなら」という意識は少ない。言われないとやらないので、具体的な指示が必要。南部・東部の人は、協調性があり、どんな職業にも順応するが、のんびり屋でツメがあまい。一生懸命やっているのに、まわりからはそう見られない。

 

まだまだあります。。。興味のある方はまずはご自身の県民性をチェックしてみては如何でしょうか?

 

「とことん県民性」はコチラ

http://www.netricoh.com/contents/officelife/kenmin/index.html

 

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/