2年目突入の単身赴任

 朝晩、少しずつ涼しくなってきました。今年も気候が不安定で、暑いの、寒いの、台風だの毎日が目まぐるしく過ぎていきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 私は、京都から石川県へ仕事の拠点を変えてから、早くも2回目の秋を迎えることになりました。週末は京都へ帰りますが、大学の仕事は授業以外の色々が多く(笑)、定期的に帰られる日も少なくなってきました。

 私の家は6人家族です。子供が2人いまして、両方男の子で、中2と小6とワチャワチャしています。パパとその両親(義理の父母)と同居しています。義理の父母は、70歳代前半で、自営業をしています。何があってもおかしくない年齢です。

 私が毎日いないので、本来は私の役割?であろうことを子供が自分でしています。中学生は毎日お弁当を持たせないといけませんが、子供が毎日自分の好きなものを詰めて学校に持って行っています。宿題も塾で完結させるようになり、確認をすることもなくなりました。晩御飯は義母が用意してくれるので本当に感謝です。洗濯は、ドラムに入れておけば祖母が回してくれ、干すのはパパの仕事。私がいなくても今は、みんなが協力して何とか家のことができていますが、祖母が倒れられたら家は回らなくなります。みんな男性で、義父は昔の人で醤油のありかを知らない人、パパは典型的なサラリーマンで、家に帰ってくるのも非常に遅い。あまり先々を考えたくないですが、考えないといけない。何かあって飛んで帰るにせよ、車で4時間見込まないといけません。

 子育て世代のことを考えることも必要ですが、私みたいな介護などを考えないといけない世代の方も多いはず。本委員会も介護についても考え、互いに励ましあい、生き生きと仕事ができるよう話し合っていきたいと思います。

 

 

DSC_0269

ワークライフバランス検討委員会セミナー(京都)の1コマ

 

 

 

> 朝晩、少しずつ涼しくなってきました。今年も気候が不安定で、暑いの、寒いの、台風だの毎日が目まぐるしく過ぎていきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 私は、京都から石川県へ仕事の拠点を変えてから、早くも2回目の秋を迎えることになりました。週末は京都へ帰りますが、大学の仕事は授業以外の色々が多く(笑)、定期的に帰られる日も少なくなってきました。

 私の家は6人家族です。子供が2人いまして、両方男の子で、中2と小6とワチャワチャしています。パパとその両親(義理の父母)と同居しています。義理の父母は、70歳代前半で、自営業をしています。何があってもおかしくない年齢です。

 私が毎日いないので、本来は私の役割?であろうことを子供が自分でしています。中学生は毎日お弁当を持たせないといけませんが、子供が毎日自分の好きなものを詰めて学校に持って行っています。宿題も塾で完結させるようになり、確認をすることもなくなりました。晩御飯は義母が用意してくれるので本当に感謝です。洗濯は、ドラムに入れておけば祖母が回してくれ、干すのはパパの仕事。私がいなくても今は、みんなが協力して何とか家のことができていますが、祖母が倒れられたら家は回らなくなります。みんな男性で、義父は昔の人で醤油のありかを知らない人、パパは典型的なサラリーマンで、家に帰ってくるのも非常に遅い。あまり先々を考えたくないですが、考えないといけない。何かあって飛んで帰るにせよ、車で4時間見込まないといけません。

 子育て世代のことを考えることも必要ですが、私みたいな介護などを考えないといけない世代の方も多いはず。本委員会も介護についても考え、互いに励ましあい、生き生きと仕事ができるよう話し合っていきたいと思います。

 

 

DSC_0269

ワークライフバランス検討委員会セミナー(京都)の1コマ

 

 

 

先日、とある雑誌を読んでいたところ
“共働き・共シュフの時代”という見出しを見つけました。
この中では、“主夫”についてどう思いますか? とか “家事・育児への関わり方は男女で温度差大!” など他にも気になる見出しがたくさんありましたが、なかでも目を奪われたのは
家事分担率ランキング     でした。
このランキングは、都道府県別に共働き世帯での夫の家事分担率を示したものでした!
私の住む滋賀県は、なんと43位(9.8%)! 滋賀だけでなく近畿2府4県すべてが35位以下なのです。
なんで??(←関西弁)
私が知る限り、職場の男性陣は家事・育児に関わっている人が多く、あたりまえのように子供さんの世話をしているのですが・・・
ちなみに
1位 島根県 22.4%
2位 山形県 22.1%
3位 秋田県 21.2%
だそうです。
島根県は、子育て期の女性の正社員比率が全国1位、三世代同居率も高いそうです!なるほど・・・・   ちょっと納得かも?ですね♪
このデータに興味を持たれた方はこちら↓
 http://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/pdf/houdou2.pdf
よしむら

家事分担ランキング!?

先日、とある雑誌を読んでいたところ
“共働き・共シュフの時代”という見出しを見つけました。
この中では、“主夫”についてどう思いますか? とか “家事・育児への関わり方は男女で温度差大!” など他にも気になる見出しがたくさんありましたが、なかでも目を奪われたのは
 
家事分担率ランキング     でした。
 
このランキングは、都道府県別に共働き世帯での夫の家事分担率を示したものでした!
私の住む滋賀県は、なんと43位(9.8%)! 滋賀だけでなく近畿2府4県すべてが35位以下なのです。
 
なんで??(←関西弁)
 
私が知る限り、職場の男性陣は家事・育児に関わっている人が多く、あたりまえのように子供さんの世話をしているのですが・・・
 
ちなみに
1位 島根県 22.4%
2位 山形県 22.1%
3位 秋田県 21.2%
だそうです。
 
島根県は、子育て期の女性の正社員比率が全国1位、三世代同居率も高いそうです!なるほど・・・・   ちょっと納得かも?ですね♪
 
 
このデータに興味を持たれた方はこちら↓
 http://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/pdf/houdou2.pdf
 
よしむら
 

子連れの学会参加 Part2

2014年6月14日のブログ記事(https://ja-ces.net/gender/blog/?p=1600)で埼玉県臨床工学会に私の職場の女性技士が子供と参加する記事を掲載させていただきました。今回は、2016年6月5日に開催された第26回埼玉臨床工学会に別な女性技士が子供と一緒に参加させていただきました。

 

WLB ブログ①そのママさん技士は「臨床工学技士の新人教育」のシンポジウムのシンポジストでもあり、4歳になる息子の前で講演と討論も実施しました。本人曰く「講演の最中に息子が演台に掛け寄りそうになりヒヤヒヤでした…(*_*;」だそうで、そっちのほうでかなり緊張したんじゃないかと思います。

 

今回も、開催役員の皆さんがいろいろとご配慮してくださったようです。

子どもは医療機器の展示にも興味津々で、写真のようにPCPSの手回しまで経験させてもらいましたが、この年代から医療機器に触れてもらうのも一種の英才教育かもしれません。

WLB ブログ②

 

一般の子供が大人の働く姿を見る機会があるスポーツ選手・警察官や消防士は憧れの職業ですよね。臨床工学技士も子供の憧れの職業になるといいですね。

もも@

 

 

 

 

『医療勤務環境改善研修会』に参加しました

平成27年12月に『医療勤務環境改善研修会』に参加しました。

この研修内容は、

 

1.「医療機関の働きやすい環境づくりに向けた取組みについて」

   講師:東京海上日動火災保険株式会社 中野孝浩氏

2.医療勤務環境改善マネジメントシステムセミナ-普及促進セミナ-

  「医療分野の『雇用の質』向上のための                      

      勤務環境改善マネジメントシステム導入の解説と演習

   講師:広島大学大学院 医歯薬保健学研究員 特任教授

      厚生労働省 医療勤務環境改善支援センタ-設立・運営支援委員 

中島美津子氏

 

以上の先生方による講演とグル-プワ-クでした。

グル-プワ-クは、架空病院を想定し問題解決思考で病院の環境を変えるというものでした。

 

女性活躍・大介護時代到来・生産年齢人口減少・ワ-クライフバランスなど様々なキ-ワ-ドがありますが、きっとやるべきことはひとつなのです。

働く人を確保し、長く働ける、しかもその人たちのライフステ-ジに合わせた!

こういった研修を行うのも、管理者が鍵を握るということなんでしょうね。

参考までに

ブログ

 

検索キ-ワ-ド4位に

「臨床工学技士」が・・

 

 

 

 @てらたに

名刺交換会のお知らせ

仕事をしながら育児や進学、その他ワークライフバランスを構築するためのアイデアや悩みなどを 会員皆で分かち合い、ひとりで解決できないこと、乗り越えたことなどを現任の方々や後世に伝えることができればと思います。

まずは名刺交換からはじめ、この場をきっかけに今後多くの交流を図ることを目指します。

まずはお気軽にお立ち寄りください

WLB

 

公認キャラクタ シープリン!

 2015ゆるキャラグランプリ1位の出世大名家康くんをはじめ、くまもん、      飛ぶ鳥を落とす勢いのふなっしーと日本はゆるキャラ王国となっています(笑)

そしてこの度、                               日本臨床工学技士会にも公認マスコットキャラクターが誕生しました。

その名は「シープリン」です。

シープリン①

 

 

 

 

 

 

 

(キャラクターの趣旨)

・モチーフのベースに仁慈、博愛の象徴である羊を用いました。

・医学を表すハートと工学を表す歯車を合わせた意匠を作成し                       臨床工学を表現しました。

・技術職のもつ硬質なイメージを払拭するため、出来る限り曲線を                 使い柔らかく親しみ易いデザインにするよう心がけました。

 プレーンなデザインである白衣、オペ着を着せる、各種キャンペーンで                  タスキをかける等、発展的に使用できます。

 

今では色々なシープリングッツも誕生し、ピンバッジ、ぬいぐるみ、クリアファイル、ふせん、ワッペン(ケーシー白衣用)、ミニストラップ、将来はボールペンや着ぐるみなどを計画しています。

今後、シープリンとは医学・工学系の学会や臨床工学技士の啓発活動等で度々お目にかかると思いますので、可愛がってやってください。

 

シープリン2

 

 

SHEEP-RIN: JACE’s mascot character

Sheep-Rin is the official mascot for the Japan Association for Clinical Engineers– JACE.

Why a sheep? A sheep is the Clinical Engineers symbol of Humanity and Mercy.

The heart symbolizes the clinical aspect, and the gear symbolizes engineering… thus clinical engineering.

In addition, the ears are bolts, and the tail is a power cord.

 

 

シープリン⑥

 

 

 

 

 

第2回近畿臨床工学技士会連絡協議会 男女共同参画 情報交流会を開催しました!!

WLBブログ原稿昨年に引き続き、近畿2府4県の取り組みで2月14日に開催いたしました。

今回は、ワークショップ形式で                                                                                       ① 未就学児       ② 小学生    ③ 中・高校生                                                                  それぞれのお子さんを育てながらの働き方、そして④育MENの働き方 という          お立場からご発言を頂いた後、当ワーク・ライフ・バランス検討委員の聖隷三方原病院の寺谷さんより“キャリアラダーを取り入れた人材育成とワークライフバランス”と いうテーマでご講演頂きました。

 

当日は、大人20名、お子さん7名のご参加を頂き、

ワークショップの後は、

・性別・世代が異なるメンバーが集まる職場で円滑なコミュニケーションをとるために皆さんどのような工夫をなされているか?

・“ワークライフバランス”をどのように浸透させていくか?

などについてディスカッションを行いました。

 

職場で実践できるヒントをいただき、また明日から前に進んでいこう!という気持ちになる会でした♪

ブログ②

ブログ①

女性の就業率について

画像

 

今年度より新たなメーンバーが加わり、また委員会の名称も「ワーク・ライフ・バランス検討委員会」と変更になり、心機一転始動することとなりました。どうぞよろしくお願い致します。

さて、先日中部日赤の臨床工学の研修会にお招きいただき、1時間ほどワーク・ライフ・バランスのお話をさせていただきました。参加者のほとんどの方が中堅以上、役職がある方ばかりで、人材育成や、女性職員の育成の方法には、皆様には非常に熱心にお話を聞いていただき、講演後もご質問をいただきました。

下記は、その中のお話の一つとして、データを提示させていただきました(表1)。これは、各国の女性の就業率を示したものです。日本は30歳代の就業率が低く、M字カーブを描いています。日本もスェーデン並みに女性の就業率が上がると約550万人の労働人口を生むという推計です。

今後、超高齢化を迎え労働人口が明らかに減少しています。その中で、女性が支える労働力は大きいなぁと再認識させられます。

この、M字カーブをフラットにするには、どのような工夫が必要か、働く臨床工学技士の視点で皆様と考えることができればと思います。WLB

 

スタッフブログ 再開!

皆さん、こんにちは。ワークライフバランス検討委員会の下條です。

久しぶりの更新になってしまい申し訳ありません。。。

 

8月に委員会の名称が男女共同参画委員会からワークライフバランス検討委員会に変更になりました。ワークライフバランス(以下WLB)は育児、子育て世代だけではなく、老親介護を控えた世代にも深く関わっています。WLBは簡単に言うと仕事、家庭、自身の生活スタイルを良い方向に循環させる取り組みだと思ってください。(ざっくりし過ぎかな!?)

 

当委員会が臨床工学技士の抱えるWLB問題の窓口となり解決の手助けが出来ればと考えています。新たなメンバーも加わり、昨年以上に活動の場を広げたいと思いますので今後ともよろしくお願いしますm(__)m

 

スタッフブログもちゃんと更新します。。。(-_-;)