当院の取り組みと今後の日臨工WLB検討委員会の活動について

私が当院に就職して初?のWLBに関する院内研修,『定時にカエル!ワークライフバランス』座談会が開催されました。

昨年度からWLBについて調べたり(ネットが主ですが),考える機会も多かったため,掲示されていた案内を見て,ぜひ参加してみようと思ったものの,勤務で参加できず,後日司会の医師,開催事務の看護部の方から伺った話になります。

内容は,司会の挨拶として,WLBの総論,パネリストとして,科内で業務改善を行ったスタッフ,仕事と子育てとの両立に関して女性スタッフと男性スタッフ,管理者の立場から,4名が体験談などを話され,ディスカッションなどがあったそうです。

司会の先生は,子育て中のスタッフは,自分だけが早く帰るのは帰りづらく,残業するスタッフには,不公平感も出でしまうだろうから,勤務終了時間に関しては,全員早く帰れるように,引継ぎで対応する仕組みや,現状以上に業務整理・改善を行うべき。また,教育に関しても,時短勤務のスタッフでも院内研修に参加できるような体制をつくる。なるべくみんなが平等になるように,みんなができるところからWLBの活動を進めたいということでした。

自分には関係ないと思っている人がいるとできない,全員で取り組まなければいけない,といわれたのはやはり印象に残りました。

実際に,子育てしながら,医師として,科の長として働き続けている方の言葉で,とても力強いと感じました。この司会もされたWLB担当の先生が大変お忙しい方なので,この院内WLBの活動がどのように進んでいくのかわかりませんが,施設としてのWLBは福利厚生の一環などではなく,経営戦略の一つであるそうで,当院ではTQM活動で各部署の業務改善なども行っているため,病院全体,職員全員がHAPPYになれるのか,今後が楽しみです。もちろん,他人事ではなく,自分も関わっていくつもりです。

このような職場全体としての取り組みを進めていくのは,施設の上層部で,技士も限られた方だけになるかと思いますが,その内容を知ることは必要で,個人としてもワークの考え方,ライフの考え方を知り,バランスについて考えることは人生のなかで大切なことだと,この委員会に入ってから強く思います。

 

日臨工WLB検討委員会では,今年度の横浜に続き,来年の岩手でも,企画を申請しています。

学会には,今の自分の業務のスキルアップのために参加される方が多いとは思いますが,委員会の一員として,より多くの方に,ワークライフバランスについて,知って,考えて,実践するよい機会になってもらいたいと思っています。

そのほかにも,委員会HPの更新や,リーフレット作成なども検討しています。皆さんが,WLBについて興味を持ち,考えていただけると嬉しいです。

担当:卜部