” 1/50の人員で開発された画期的なエンジン”(~WLB情報通信より~)

 

前にも紹介しましたが、”㈱ワークライフバランス認定コンサルタント”を取得している私のところへ定期的に「WLB情報通信」が届きます。

 

先日届いた情報通信の中で面白い記事がありましたので紹介させていただきます=^_^=

 

” 1/50の人員で開発された画期的なエンジン”

長時間労働が生じる原因、また新商品・サービスの開発に着手できない原因として、「人が足りない」と嘆く方がいらっしゃいます。

しかし本当に人を増やすことだけが解決策なのでしょうか?

 

そこで限られた人員でもイノベーションを起こした事例を紹介します。

通常車のエンジンまわりは1,000人規模で開発をします。そんな中、日本の中堅自動車メーカーであるマツダは20~30名で画期的なエンジンを開発しました。

エンジンが実用化されてから1世紀以上が経過した2000年のはじめ――

「エンジンは改良し尽くされた」と誰もが思っていました。その頃マツダでは、筆頭株主のフォードとの開発案件に人員を駆り出されていて、エンジンの独自開発グループには少ない人数しか割り当てられていませんでした。

しかし、開発グループは「たった数十人の組織ではあれもこれもできない。エンジンの基本に立ち返って、一から考え直そう」とポジティブに人員不足を受け止め、どうすれば成果に結び付けられるかを必死に考えました。

結果生まれたのが新技術「スカイアクティブ」。圧縮比という基本技術に着目し、圧縮比を高めることで、ガソリンエンジンを使いながらもハイブリッドカー並みの燃費を実現したのです。

新エンジンを搭載した小型車「デミオ」は非ハイブリッド車ながら、リッター30キロの燃費を達成。同車は2011年の「日経優秀製品・サービス賞」にも選ばれました。人見光夫・執行役員パワートレイン開発本部長は、プロジェクトを振り返り
「人が足りなかったからこそ、突破口が見つかった」と語ります。

限られた人員でも、それを嘆くのではなく、無駄な業務をなくしていく。

そうすることで本質的な課題に向き合うことができ、成果に繋げることができるのだと、マツダの事例は改めて気づかせてくれました。

いかに少ない人員で業務をまわし、さらに成果を出す!

まさに、これからの働き方の考え方として参考になりますね(*^_^*)

 

  

男女共同参画ホームページTOPページはこちら

http://jacet.net/gender/