シープリン って何?

平成26年12月1日から平成27年1月20日2日にかけて公募し、118件の応募の中から決定いたしました。
平成27年5月「第25回日本臨床工学会大会意見交換会」のなかで、日本臨床工学技士会オリジナルマスコット最優秀賞者への表彰式が行われ『シープリン』は誕生しました。

デザイン申請について

シープリンは『臨床工学技士の認知度向上』や『シープリン知名度向上』を目的に使用することが可能です。

  

 

 

 

 

よくある質問

Q : シープリン(ご当地シープリン)を使用する際、事前の許諾申請は必要ですか?

A : 事前の使用許諾申請は不要です。規程ならびにガイドラインをご確認の上、内容にご了承いただけましたら、ダウンロードして自由にご利用いただけます。

Q : シープリンは改変してもいいですか?

A : デザイン等の改変はできません。この点を担保するべく、シープリンは商標権及び著作権といった知的財産権により保護されています。提供されているイラストをそのままご使用ください。また使用にあたっては「©公益社団法人日本臨床工学技士会」などの出典を可能な限り明示してください

Q : シープリンの利用料について

A : シープリンの利用料は無料です。

Q : シープリンデザインを用いてグッズを作成しても良いですか?

A : 各都道府県技士会による作成は可能です。ただし、販売を行う場合は、営利目的にならないよう価格設定にご配慮ください。

Q : 着ぐるみを使用する際、事前の許諾申請が必要ですか?

A : はい。事前に予約のご連絡と借用書の提出が必要です。

Q : 汚したり壊したりした場合、弁済が必要ですか?

A : はい。著しい汚れ、破損、紛失、盗難などがあった場合は、借用者の責任で弁償していただきます。

Q : 着ぐるみの輸送に関わる費用は誰が負担しますか?

A : 輸送にかかる費用は、すべて借用者のご負担となります。

Q : 着用方法について教えてください。

A :安全にご利用いただくため、以下の点にご留意ください。

  • 身長:155 cm~165 cmの方が着用に適しています。
  • 服装:動きやすい服装と靴下の着用をお願いします。
  • 着用時間::目安として30分です。(夏場は15分~20分)
  • 健康管理::着用者の健康状態に留意し、脱水症状などにご注意ください。
  • 安全管理:着ぐるみの周囲に人が殺到したり、叩いたり押したりしないように配慮ください。
  • 歩行時の注意:視野が狭くなり、足元が見えにくくなります。必ず誘導者をつけ、一人での行動は避けてください。
 
※詳細は着ぐるみに同封,詳細はシープリン使用ガイドラインご確認ください。