1月, 2021年
第30回日本臨床工学会 わいY・ボード展示会の開催報告
第30回日本臨床工学会 わいY・ボード展示会の開催報告
人材活性化委員会 濱口 真和
2020/9/29.30に、名古屋国際会議場に於きまして、第30回日本臨床工学会が開催されました。
神戸学会長はじめ愛知県臨床工学会の皆様のご配慮のもと、人材活性化委員会の活動として、毎年恒例になりました、全国都道府県のY・ボード活動報告(ポスター掲示)を行いました。
感染防止対策の観点から、活動報告会は中止することになりましたが、より多くの皆様に若手の活動をご覧頂きたく、活動報告動画を作成致しました。
学会運営の皆様にご配慮いただき、Web学会HPより、動画を閲覧出来るようにご調整いただきました。
活動報告ポスターでは、各都道府県が様々な形で活動されている情報を記載いただき、情報交換の場としては最適な取り組みであったと思います。
都道府県独自の活動、他の都道府県と連携し活動を行なっている都道府県もありました。昨年暮れから本年にかけて、COVID-19の影響で活動が制限されている中、今後新たなY・ボード活動が行われて行くことになります。
各都道府県の活動を報告することや活動報告ポスターを閲覧していただき、交流することも人材活性に繋がる大きな取り組みでもあります。
今後も、Y・ボード世代の活力を大きなものにしていけるように、人材活性化委員会一丸となって今後も活動して参ります。『わいY・ボード展示会』にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。今後も、Y・ボード世代の横の繋がりが強くなれるように活動して参ります。
第6回「こころにジ~ンとくる!いのちのエンジニアのはなし」表彰式報告
第6回「こころにジ~ンとくる!いのちのエンジニアのはなし」表彰式報告
第5期人材活性化委員会 長谷川静香
2020年9月29日(火)~30日(水)に開催されました第30回日本臨床工学会において、第6回「こころにジ~ンとくる!いのちのエンジニアのはなし」表彰式が開催されました。
今回は、技士部門に2作品、学生部門に7作品のご応募を頂きました(一般の部は応募なし)。
ご応募いただいた皆様に改めて、御礼申し上げます。どの作品もこころ温まるエピソードで全ての作品を表彰したかったですが、その中から優秀賞は学生部門より「僕と臨床工学技士」新潟医療福祉大学の新田 颯士(にった はやと)様。最優秀賞は技士部門より「笑顔の外来~おうちっていいよね~」山形大学医学部付属病院 三春 摩弥(みはる まや)様のお二人を表彰させて頂きました。
コロナ禍での開催であり、受賞者のお二人に表彰式に出席いただけなかった事は残念でしたが、人材活性化委員が代理で賞状と記念品を本間理事長より受け取らせていただきました。表彰式はLIVE配信もされました。無事に表彰式が執り行われたこと、関係者の皆様に御礼申し上げます。
この事業は医療安全の要である私たちの職業をもっと多くの方に知っていただくために「臨床工学技士」にちなんだ、心あたたまるまるエピソードを募集して第6回を迎えました。会員のみなさまも、きっと素敵なエピソードをお持ちだと思いますので、是非ご応募ください。
今後もこの事業を通して、CEの認知度向上や志望者拡大につながるよう努めさせていただきます。
表彰式の様子
ゆるキャラグランプリ2020 THE FINAL報告
ゆるキャラグランプリ2020 THE FINAL報告
人材活性化委員会委員長 石塚后彦
東日本大震災からの復興をテーマにスタートしたゆるキャラグランプリが、今年10年を節目にファイナルを迎えました。
我らがシープリンも臨床工学技士の認知度向上を目的として2016年から参加しており、残念ながら最後に現地参加することは出来ませんでしたが、みごと354ポイントを獲得し、企業・その他部門294キャラ中218位という結果になりました。
投票して頂いた皆さん、ありがとうございました。なお、ポイントは現地票が倍率アップするため、いかに現地でPRするかが得票数を伸ばす鍵となります。ですので、例年開催地のY・ボードが中心となってアイディアを出し、本番のPR活動を頑張ってきました。
これまでのゆるキャラグランプリへの参加によってY・ボードの結束が日に日に強くなり、また、直接参加できなかった会員も、今後の日臨工の事業に興味を持つきっかけになってくれていれば幸いです。
東日本大震災の後、この10年の間に甚大な被害を及ぼした災害がいくつも発生しました。そして今年は新型コロナウィルス感染症のパンデミックにより、日本のみならず世界中が先の見えない恐怖に今も怯えています。
ゆるキャラは「地域を元気に、会社を元気に、日本を元気に」という主催者の目的に対し、参加者全員が同じ思いを持って向かっているように感じました。
我々も今がまさにその時ではないでしょうか。
臨床工学技士会の明るい未来に向けて今後もシープリンとともに歩んでいきましょう。
2016@愛媛
2017@三重
2018@大阪
2019@長野