4月, 2019年
「第5回こころにジ~ン!とくるいのちのエンジニアのはなし」受賞作品発表
第5回「こころにジ~ンとくる!いのちのエンジニアのはなし」にご応募いただきました20作品の中より厳正な審査の結果、優秀賞ならびに理事長特別賞、最優秀賞が選ばれました。
受賞者の方々へは後日、当委員会よりご連絡いたします。
多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
↓↓↓↓ 受賞作品はこちら ↓↓↓↓
メルマガ わいぼーど No.184
■□■━━━━━━━━━━┓
(公社)日本臨床工学技士会
わいぼーど
2019.3.25 第184号
┗━━━━━━━━━ ■□■
こんにちは!メルマガわいぼーどです!
統計調査にご協力をお願い致します!!再三のお願いで申し訳ございません。
ですが、私たち臨床工学技士の未来に関わる重要なデータなんです!
一人一人が向き合って全員で考えていきませんか?
「私は臨床工学技士という職業に誇りを持っています!!」
(担当者:テンタクル)
このアンケートは業務拡大、医師の働き方改革に伴うタスクシフティングの件もあり大変重要なものです。アンケート結果は各業務委員会や診療報酬、業務指針2020への改定にもつながるもの。つまりは我々臨床工学技士の未来を左右します!
職域を広げて、新たな分野へ参入をしていく。
みんな様々な働き方ができる臨床工学技士!そんなワクワクする未来を自分達で作っていきませんか?
そんな意思を伝えるアンケートなんです!!
将来臨床工学技士になる方々の為にもみんなで力合わせて頑張りませんか?
ご協力をよろしくお願い致します。
(人材活性化委員会より)
━目次━━━━━
◆ 統計調査のお知らせ
◆ JACE情報
◆ 活動報告
━━━━━━━━
━━━━━━━━
◇ 統計調査のお知らせ
——————–
【臨床工学技士に関する労務実態調査・意識調査2018】ご協力のお願い
◎アンケート実施要領
1) 実施期間:平成31年3月31日(日)まで再延長
2) 対象:全会員
3) 方法:Webアンケート日臨工HP http://www.ja-ces.or.jp/ce/から『プリバド』にログインし『インフォメーション』に進んで頂き、『インフォメーション』のタブを開いてアンケートをクリックしご回答ください。または、ログイン後の画面の左側にある実態調査のバナー(オレンジ色)からご回答ください。アンケートへの回答は1人1回のみとなっておりますので、ご注意下さい。
※スマホ、タブレットからのアンケート回答方法
1.スマホまたはタブレットでeプリバドにログインする。
2.ログインしたら、そのページの最下段左にあるサイトマップをクリックする。
3.アンケートをクリックして進む。
以上をして頂くとスマホ、タブレットからでも回答が可能です。
【プリバドについて】
日本臨床工学技士会会員情報システムを知っていますか?
・会誌や「たより」のバックナンバー閲覧
・重要なアンケート
・登録情報の変更(住所や勤務先、郵送物の送付先等)
・各種セミナーの申し込み
・会員へのお知らせ(行政情報やイベント情報)
と会員情報が満載!!です。
① 日本臨床工学技士会のHPに入り、【プリバド】をクリック
② ログインしてみましょう♪
登録IDとパスワードを入力しログイン(会員証送付時に届いたハガキにIDとパスワードが記載されています…わからない場合はプリバドのページの『ログインIDとパスワードについて』より問い合わせてください。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→ → https://www.ja-ces.or.jp/e-privado/ ← ←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
━━━━━━━━
◇ JACE情報
——————–
『第9回呼吸療法セミナー』
■テーマ:「第9回呼吸療法セミナー」
■会 期:平成31年3月23日(土)
■会 場:鹿児島県市町村自治会館(鹿児島県)
詳細はこちらから
https://www.ja-ces.or.jp/gakkai/平成31年3月23日(土)【鹿児島県】第9回呼吸療法セ/
『CECCM Spring Seminar 2019』
■テーマ:「急性期の呼吸管理を大いに語る」
■会 期:平成31年3月30日(土)
■会 場:TKPガーデンシティ御茶ノ水2C会場(東京都)
詳細はこちらから
https://www.ja-ces.or.jp/gakkai/平成31年3月30日(土)【東京都】ceccm-spring-seminar-2019/
『透析医療におけるCurrent Topics 2019』
■テーマ:「透析医療におけるSafety Management」
■会 期:平成31年5月19日(日)
■会 場:ソラシティカンファレンスセンター(東京都)
詳細はこちらから
https://www.ja-ces.or.jp/gakkai/平成31年5月19日(日)【東京都】透析医療におけるcurren/
━━━━━━━━
◇ 活動情報
——————–
こんにちは!北海道・東北担当のスミです。
今回は北海道で行なわれたY・ボードミーティングについてお伝えします。
様々な動物園ランキングで上位に位置している旭山動物園のある旭川市で今年の1月19日(土)に第3回Y・ボードミーティングを開催しました。Y・ボードミーティングとは北海道の若手CEを対象としたセミナー+親睦会のことで若手の情報発信・情報共有・技士会への帰属意識の向上を目的として開催しています。
開催した内容は4施設の若手CEに「今どのような仕事をし、何に困っていて、将来どのようになりたいのか」を発表して頂き、その後に総合討論を行ないました。その他に「今さら聞けない働く上で大切なこと(リスクテイクについて)」、北海道臨床工学技士会 大宮会長から「支部制導入について」をお話し頂きました。
これまでの2回は札幌で行ないましたが、札幌以外の若手にはなかなか参加しづらい印象を受け、今回初めて札幌以外での開催となりました。もともと旭川では新人が入職すると新人を囲んで先輩も含め総勢100人近くの歓迎会を開催するとのことです。そんなCE同士のつながりが強い旭川でのY・ボードミーティングでは今まで以上に熱のこもった会となり、大盛況のうちに幕を閉じました。
今後も様々な地域で開催し、北海道内の若手を活性化させていきたいと思います。
■□■━━━━━━━━━━━━■□■
メルマガ登録削除は以下のアドレスに
「配信停止」のご連絡をお願い致します
y-board.info@ja-ces.or.jp
不達に関する問い合わせ
またはメルマガに関するお問い合わせ先
y-board.subscribe@ja-ces.or.jp
(公社)日本臨床工学技士会
http://www.ja-ces.or.jp/
■□■━━━━━━━━━━━━■□■